NEC9801シリーズとその互換機専用のMSDOS版点字エディターです。 機能はWindows版Miprosとほぼ同じです。(というかWindows版をこれに 似せて作りました) | |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
主な特徴と欠点など | |
![]() | 点字ファイルはMipros固有のものに加えて、BASE型やブレイルスター の形式(バージョン2まで)の直接読書きに対応しています |
![]() | 字数を数えやすくするため、画面に5マス毎の罫線を表示させることが 出来ます。 |
![]() | 複数の点字ファイルを一括指定して、連続で点字印刷や墨点字印刷が可能です。 |
![]() | 墨点字印刷にはB5とA4の2種の用紙を選択出来ます。(Windows版 にある、字体や文字間隔などを自由に設定する機能はありません) |
![]() | MSDOS Ver3.3C以降のNEC9801用OSで稼動します。 |
![]() ![]() |
自己解凍版ダウンロード | MiprosDOS_22.exe | 154Kバイト |